管理画面から画像を挿入する時の「リンク先」の初期設定を管理画面だけで「リンクなし」に変更する

WordPressの管理画面で投稿を追加・編集している場合、画像は「メディアを追加」から挿入します。
ただ特に設定をしていないと画像にリンクが付いてしまいます。いちいち「なし」に切り換えるのは面倒です。管理画面で簡単に変更できる方法があるので紹介します。
sponsored link
「すべての設定」から画像のリンク設定を変える
WordPressの管理画面にはoptions.phpというすべての設定を変更できるページがあります。このページから画像のリンク先のデフォルトを設定することができます。
http://◯◯◯.com/wp-admin/options.php
options.phpには上記のURL(ドメインは変更してください)を使用します。例えば僕のブログであればhttp://gakublog.com/wp-admin/options.php
となります。
ページにアクセスしたら image_default_link_type を検索します。
入力する値は以下の4つから選びます。リンクがいらないならnoneです。
設定値 | 説明 |
---|---|
file | メディアファイル |
post | 添付ファイルのページ |
custom | カスタム URL |
none | なし |
画面のいちばん下までスクロールして保存します。画像を挿入してみるとリンク先がなしになっているはずです。
参考: [Å] WordPressで写真のアップロード時に自動で付くリンクを「隠れ機能」でオフにする方法 | あかめ女子のwebメモ
参考: WordPress3.5.1 メディアを挿入する際にでる画面の「リンク先」のデフォルト値を変更方法 | ebizouの自分を高めるブログ
この設定はfunctions.phpを使っても変更できますが、管理画面からできるのであればそれを利用しない手はないですよね。アプリではなく管理画面をよく使っているのであれば必須の設定だと思います。